philosophy
日本のカルチャーやアートはアニメだけでないぞ!
日本の音楽コンテンツを世界へ向けて発信していくこと。
そして世界でより大きいインパクトを残し新しいカルチャー創生に向けたプラットフォームを目指します。
メジャー、インディーズの垣根を越える新しいビジネスモデルを使い日本の音楽文化発展に貢献していきます。
business model
日本の音楽コンテンツをたくさんフォルダーし、サブスクにしてストックビジネスとして安定的な収益を目指します。
コンテンツメーカーさん同士でより良いコンテンツを共有することで収益安定化を目指します。
音楽コアファンからの支援でWIN:WINを作っていくブランディングを徹底的に行っていきます。
NEXT VISION
たくさんのコンテンツを日本の音楽が好きな海外のマーケットへプロモーションできるようにアプローチしていきます。
海外のマーケットを見据えたストリーミング配信を心がけていきます。
YouTubeやSNSなどの無料での宣伝も同時進行しながら、多方面で認知してもらい最終SHINKUKANでは熱狂的なオーディエンスや
音楽ラバー達が日本の音楽コンテンツを守っていく「支援」スタイルをブランディングしていきます。
market&target
SHINKUKANを通して、日本ではない世界の日本の音楽を愛するコアファンをターゲットしていき
新しいファン層獲得に向けた戦略を考えていきます。日本は人口減少、少子高齢化、円安、テクノロジーの遅れなど社会的な動きを
考えてもこれからは世界へ目を向けて動かないといけません。今まで島国1億3千万人だけの国内マーケットだけで成功してた音楽家を成功事例に業界が舵をきっていました。この古い体制を払拭し新しいコミュニティとビジネスモデルを構築していきたいと
考えております。世界で30万人の日本音楽コアファンを見つけてサブスク会員になってもらう。ここを目指していきます。
cash point
自分の好きなアーティストなら、リアルで見たライブをたまにアーカイブで見たい。
自分の好きなアーティストなら、自分が体験できなかったライブ映像は何度でも見たい。
自分の好きなアーティストとアナログとデジタルの世界で繋がりたい。そして応援したい。

コンテンツメーカー様との配当の仕組みについて
・1ヶ月のスパンで計算されます
-
全体のコンテンツ数×あなたのコンテンツ数=①全体の割合
-
全体の再生回数×あなたのコンテンツ再生回数=②全体の割合
-
①と②が評価基準となり、全体のサブスクリプション会員数×評価基準=あなたの配当額です。
*再生回数は1ヶ月1つのIPアドレスの再生回数を元にしており、複数同じ方の連続再生は除外しております。
*配当は50%コンテンツメーカー、30%海外デジタルマーケティング費用、20%SHINKUKAN運営費用。
*海外デジタルマーケティングの実施報告はこのサイトのブログで連載していきます。
*SHINKUKANの運用費用は、クレジット決済手数料、サーバー代、管理費用などが含まれております。
*割合の考慮については他のコンテンツメーカー様とのバランスをこちらで判断し対応させていただきます。
→定期的なコンテンツ数、オリジナル企画、といった部分も判断材料としております。
・例として
-
SHINKUKAN全部コンテンツ「100」×あなたのコンテンツ「10」=あなたのコンテンツは10%フォルダー
-
SHINKUKAN全部の再生回数「1000」×あなたのコンテンツ再生回数「200」=あなたの再生回数20%
-
SHINKUKANの会員数「500人」×1000円=500,000円X0.5%=250,000円
-
SHINKUKAN利益250,000円×あなたの①、②割合を考慮し、130,000円があなたの利益となります。